・イラストを描くときに役に立つアプリが知りたい
・出来れば無料でも使えるアプリがいい
スマホやタブレットで使えて、無料でも十分な機能があるおすすめアプリを紹介しています。
入れておくだけで、ネタ集めやポーズの参考になりますのでぜひ活用してみてくださいね!
基本は無料でも、アプリ内課金があるものや、有料化される場合もあるので利用時はご自身で確認をお願いします。
イラストのネタ・アイデア集めに役立つアプリ
ピンタレスト
ピンタレストは、素材集め、参考資料集めやアイデア出しに使えるアプリです。
ホーム画面では、ぼかしている四角の中に画像が表示されるようになっています。

画像を検索し、気になった画像をテーマごとにピンして(ブクマに近い)ボードにまとめておく ことが出来ます。

イラストやメイキングに関する画像も豊富に投稿されているので要チェック。
人体のポーズ資料も探すことも出来ます。
画像を眺めていて、気になった画像があればそのサイトにアクセスも可能。

インスタグラム
インスタグラムにてメイキングやイラストをアップしている絵師さんも多いので参考になります。
特に、普段ではあまり目に入らなかった海外の方の投稿が見られるのもメリットです。
以前ツイッターでSNS疲れを起こしたことがあるので、インスタグラムは使っていませんでした。
ですが、今は早く使っていなくてソンした!とさえ思ってます。
irodori(イロドリ)
irodori(イロドリ)は多彩な機能の配色アプリです。
一つの機能として、取り込んだ画像から色を見つけることが出来ます。

作ったパレットは保存しておけます。
また、選んだ色の数値(RGBなど)を動かすことも出来ます。

私のお気に入り機能は、色の組み合わせを選びグラデーションを試せる機能です。

pib
pibは、ボトルメールのようにまだ会ったことのない誰かに絵を届けるツールです。
(名前はPicture in bottleが由来)
無料版では1日に150枚のイラストを閲覧でき、気に入った作品をアーカイブ(後で見られるようにまとめる)できます。
アーカイブした絵は、作者さんの詳細が分かります。
普段会うことのない絵に偶然出会えたり、意外な自分の好みが分かったりするのが楽しいアプリです。
イラストを描くときに参考になるポーズアプリ
ダウンロードしているポーズ系アプリを4種類紹介します。
easy pose(イージーポーザー)
easy pose(イージーポーザー)は、手軽に使えるポーズアプリです。(紹介画像は無料版)
関節を選択し、部位ごとに向きを変更することが出来ます。

男女のあらかじめ用意されたポーズも豊富です。

宣伝を見たり、有料版にすることで使えるようになるモデルもあります。(以下は図形)

ポーズにアクションをとらせて、スピードを変更したり一時停止する機能もあります。
Magic Poser(マジックポーザー)
マジックポーザーも、ポーズ作りに役立つアプリです。(紹介画像は有料版)
easy poseとの大きな違いは、1つの関節を動かすと他の関節も連動して動くことです。

操作に慣れが必要ですが、次第に直感的に操作できるようになります。
自然なポーズも作りやすいです。
制服のプリセットもあります。

Pose Arch
Pose Archは、女の子向けポーズが多めのポーズアプリです。
人体模型のモデルや、男女の制服モデルが入っています。

ポーズは部位ごとに選択して動かします。

表情や口の動きを選べるのが特徴です。

Handy
Handyは手のポーズアプリです。
※以前は無料でしたが、現在は有料化しています。
多数の手のプリセットが用意されていて便利です。

手の向きを変えたり、関節の動きをを変更することも出来ますよ。

モデルはリアル寄りです。
そのためアニメ系のイラストを描く際は、そのままトレスせずアレンジして絵柄を合わせるとよいです。
データ管理アプリ
Drop Box
ドロップボックスで、スマホなどで撮影した写真を手早くパソコンに送ることが出来ます。
イラストを描くときだけでなくブログでも役立てています。
私は無料のベーシックプランを利用しています。
2GBまでストレージが利用できるので、バックアップ場所としても便利。
もっとネタ集めをしたい方はこちらの記事もどうぞ。

女の子を描くときのネタ集めをまとめています。
