皆さんがイラストを描くときに参考にするものは何でしょうか?
多くの方がまず参考にするのが「イラスト」そのものだと思います。
ですがイラスト以外にも参考になる商品やグッズが身近にもあるんです。
今回は、私がよく参考にしているものを紹介します。
フィギュア
フィギュアの中でも特に「ねんどろいど」はミニキャラの参考にぴったりです。
ねんどろいどとは手のひらサイズのフィギュアのこと。
2頭身から2.5頭身のキャラを描きたいときに参考にしています。
また「フィギュコレ」というアプリは
フィギュアを回転して見ることも出来ますよ。
ソシャゲのカード
ソーシャルゲーム、スマホゲームのカードは映える構図が多いです。
「課金してガチャを回してゲットしたい!」と思えるような
魅力的なカードが揃っています。
「自分のやっているソシャゲのカードも参考になるじゃん!」って
思ったのがきっかけです。灯台下暗しでした(笑)
ソシャゲのカードの特徴を自分なりに分析してみましょう。
・キラキラしている
・物が飛び出すように描かれている・・・等
見栄えのする、特に「目立つ」絵を描きたい時の
コツが詰まっています。
グーグルやピンタレストなどで検索すれば
画像は簡単に出てきますよ。
イケメン俳優のブロマイド
イケメン俳優さん、2.5次元俳優さんのブロマイドです。
男の子キャラ、イケメンキャラをよく描く方に!
アニメグッズ通販の駿河屋のページでチェックしています。
俳優さんのポージング、衣装や小道具もチェックしてみましょう。
イケメンを描くときののヒントが詰まっています。
コスプレイヤーさんの写真
コスプレイヤーさんの写真もチェックしてみましょう。
「コスプレイヤーズアーカイブ」のサイト
「アニメイトタイムズ」のサイト
作品ごと探すこともできるので、自分の創作ジャンルの写真を簡単に探すことができます。
2次元キャラのポーズって、実際にやってみると無理のあるポーズもあり、難しいそう。
ですので、普通の人物写真よりも、イラストを描く際は
よりポージングの参考にできます。
CDジャケット
正方形に近い絵を描くときに参考になるのが
CDジャケットのデザインです。
絵だけでなく文字の入れ方も参考にできるのがポイント。
二次創作をする方であれば、
アニメ系CD、ドラマCD等が参考にしやすいかと思います。
「ジャケ買い」なんて言葉もあります。
デザインに優れた、手にとってしまいたくなるような
CDジャケットを研究してみるのもいいかも。
DVDのジャケット
CDは正方形に近い構図の参考になりましたが、
DVDのジャケットは縦に長い長方形の構図の見本になります。
私が感じた印象で、DVDジャケットは
キャラ単体でも目を引く構図が多いので
単体絵を描きたいときに参考にしています。
ラノベの表紙
ラノベ表紙は、キャラが目立つように
背景が控え目なものが多いです。
人物を中心とした絵を描くときの参考に適しています。
また、文字のフォントや配置もバリエーションが豊富なので
同人誌の表紙を考えるときも参考になりそうです^^
アニメグッズ
アニメイトに足を運んだ際、自分があまり知らないジャンルでも
「このグッズいいな!」って思うことはありませんか?
私はよく、レジで並んでいる間に商品の構図やイラストをチェック
したりしています。
・クリアファイル
・下敷き
・色紙
・アクリルキーホルダー
グッズとして商品になっているものは絵にも応用しやすいです。
気に入ったデザインがあったら、このように
メモに残しておきます。

アニメ関連グッズは先ほど紹介した駿河屋、
アニメイトオンライン等でも見てみましょう。
イラストネタのまとめ
創作のヒントになるものって実は身近にあふれているんです。
たまにはイラストそのものでなく
上記にあげた別の物もチェックしてみてください^^
