イラストのネタが浮かばない
何を描いたらいいか分からない
長く絵を描いていると、このような悩みを抱えがちです。
こんな時
と悩まなくてもいいんです。
なぜかというと、ただ単にネタ出しの方法を知らないだけだからです。
これから紹介する方法を読めば、イラストのネタ探しが誰でも簡単に出来るようになります。
- ウェビング(連想ゲーム)をやってみる
- 季節を考えてみる
- お題サイトを利用する
- 商品やグッズを参考にする
ウェビング(連想ゲーム)をやってみる
まず、最初に試して欲しいのが「ウェビング」です。
ウェビングとは連想ゲームのように単語を思い浮かべていくこと。
紙を1枚用意し、ひとつの単語から連想する単語をどんどん書いていきましょう。
今回はおえかきの庭の「庭」をメインの単語にして連想してみました。

ウェビングはこれだけで終わらせるともったいないです。
さらにネット検索を利用してさらにアイデアを集めてみましょう。
検索でオススメなのは、グーグル検索とピンタレストです。
まず、グーグルの検索ボックスに「庭」と単語を入力すると一緒に出てくるキーワードをチェックします。

これで「庭」の検索予測ワードが分かります。
また、「庭」で検索した後のページで、下のほうにスクロールすると、他のキーワードも載っています。

この中で、興味のある言葉や知らない言葉を検索したり、画像も検索してみます。
「庭」と一緒に「おしゃれアイテム」と言う単語が検索されていました。
この単語で検索してみると、庭に置くアイテムで薪を置いておく「ログフープ」という道具があることを知りました。
ログフープを絵に入れると可愛いと思ったので、ウェビングの紙に追加で書きます。

他に「ピンタレスト」というアプリで「バーベキュー」と言う単語も検索されていたので追記しています。
▼ピンタレストの予測検索

二次創作ならば、キャラクターに関連するアイテムをメインにウェビングをやってみるといいですよ。
季節を考えてみる
「季節を考えてみる」のもネタ探しとしてやりやすいです。
パルミーの「制服少女を描くデジタルイラスト入門講座」でも紹介されていた方法です。
季節をネタにするときに便利な本が「季節のイベントイラストが描けるようになる本」です。
こちらの本は、季節のイラストを描くときに使えるアイデアノートです。
【春のテーマ例】
(出典:季節のイベントイラストが描けるようになる本/学研パブリッシング/p7)
季節やイベントのテーマごとに、モチーフアイテムや配色が紹介されています。
▼主な使い方
- 本の中から自分の描きたいテーマ・題材を探す
- そのページのカットや見本イラストを見ながら絵に盛り込むパーツを決める
- カットや見本イラストを参考に自分の画風で絵を描く
さらに役立つのが季節だけでなく、誕生日、学園物など二次創作にも役立つテーマもあること!
ネタ切れになりがちな私がこれまで何度も助けられてきました。
(2023/10/02 19:13:11時点 Amazon調べ-詳細)
▼「季節のイベントイラストが描けるようになる本」でハロウィン絵を描いてみた記事がこちら

お題サイトを利用する
イラストSNSやお題サイトも活用しましょう。
ピクシブ今日のお題
ピクシブが日替わりで出題するお題。
お題に沿って投稿したイラストをチェックすることも出来ます。
✄–11:00–✄#pixiv今日のお題 は「 #目玉焼き 」です。白と黄色のコントラストが可愛い目玉焼きを描いてみよう!
▼創作アイディアページで「目玉焼き」の絵をチェック!https://t.co/tay8WsYEKR
— pixiv描き方 – sensei (@pixivsensei) April 3, 2021
ポイピクのお題ルーレット
二つの単語を合わせてネタが出来るルーレットです。
「#お題ルーレット」というタグもあり、投稿しやすい工夫がされてます。
お題配布ったー(診断メーカー)
診断メーカーです。好みのお題が出るまで、何度か試してみましょう。

キャラデザお題ガチャ
キャラクターの要素をランダムに決めてくれるガチャです。
描きたいキャラの特徴決めに悩んだときに役立ちます。
WEAR
ゾゾタウンのアプリです。
服のコーディネートを眺めてアイデア探しをしたいときに使えます。
商品やグッズを参考にしてみる
ネタやアイデアを0から考えるのって難しいもの。
こういう時は、すでにある商品(グッズ)をチェックしてみましょう。
すでに販売されているものなのでデザインとして完成されており、参考にしやすいです。
- アニメやマンガキャラのグッズ
- 本の表紙
- CDジャケット
もっと参考に出来る商品を知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください!

イラストのネタ出し方法まとめ
イラストのネタ出しの方法をまとめてきました。
- ウェビング(連想ゲーム)をやってみる
- 季節を考えてみる
- お題サイトを利用する
- 商品やグッズを参考にする
自分に合ったやりやすい方法から試していってみてくださいね!
▼女の子キャラのネタ集めに関する記事はこちら

