絵を描きたいのに、描くものが何も思いつかないと焦って心もモヤモヤしてしまいますよね。
そんな時に自分が試しているのが、何冊かの教本を参考にしながら描くことです。
この記事では
- ポーズ
- 髪型
- 衣装
- 配色
を教本に頼りながらイラストを1枚仕上げる手順を紹介します。
描くものが思いつかないときでも、この手順をマネすれば描けるようになりますので、参考にしてくださいね。
教本を参考にインプットしながらイラストを描く手順
①トレスフリー素材でポーズを探す
まずは「女の子イラストポーズ集」を参考にポーズを探しまします。
今回は髪をかき上げるポーズに決定しました。
手順は次の②から紹介します。
- ポーズ線画はトレスフリーで活用可能
- 260点のポーズを収録
- 女の子の描き方のコツも解説
(2025/02/18 14:37:52時点 Amazon調べ-詳細)

②トリミングして時短する
「イラスト時短テクニック」を参考に、ポーズをトリミングをして時短することにしました。

トリミング後、ポーズ線画をトレスをして目を描き込みました。

- 短時間で映えるイラストを描く方法が学べる
- ワンドロにチャレンジしたい人に最適
- SAI2を活用した詳細なメイキングも掲載
(2024/06/17 10:30:29時点 Amazon調べ-詳細)

③髪型を参考にする
「キャラクターデザインのための髪作画」を参考に髪型を決めて描き込みます。

ストレート・セミロング系の髪型にしました。
女の子キャラの髪型に迷ったときに参考にできて便利です。
- 髪のラフ・線画・塗り方の解説あり
- ヘアメイクアーティストの髪型アレンジが学べる
- 20種類以上の女の子の髪型の紹介あり
(2025/02/19 04:11:03時点 Amazon調べ-詳細)
④衣装を参考にする
「メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ」を参考に衣装のワンピースを描き込みます。

衣装デザインカタログを見本にしながら、ブレスレットとネックレスも追加しています。
小物も多数掲載されているので、描き込み量を増やしたい時にも便利です。
- 918点の女の子の衣装パーツ収録
- デザインの活用例も豊富に掲載
- 女の子のキャラのオリジナルデザインに最適
(2025/02/19 01:57:05時点 Amazon調べ-詳細)

⑤配色を参考にする
「配色アイデア手帖」を参考にカラーラフを作成します。

配色が苦手なので、配色デザイン手帳にいつも助けられています。
- 127種類のテーマ別配色を収録
- 配色を活用したデザイン例も掲載
- 12のテーマに分かれており、イメージに合った配色を探しやすい

カラーラフまで出来たら、普段の手順でイラストを描き進めます。
完成したイラストはこちら。

背景も「イラスト時短テクニック」を参考にシンプルな縁取り背景にしました。
やる気が出ないとき・描くものが思いつかないときも、このように教本を参考にすれば描き進めることができます。
描くものが思いつかないときはインプットをしよう
何かをアウトプットするためには「インプット」が必要になります。
例えば、自分は5年以上ブログを続けており、しばしばネタ切れに悩みます。
そんな時に必要なのは、読書やほかのブログ記事を読んでインプットすること。
すると次第に書きたいことが浮かんできます。
なので、イラストでも同じく描きたいものがなければインプットを心がけてみてください。
教本を参考にしてみるのも、インプットの一つです。
▼イラストにおけるインプットとアウトプットのバランスを学びたい方はこの記事も読んでみてくださいね

描くものが思いつかない悩み:まとめ
絵を描きたいけど、描くものが思いつかないときはついつい悩みがち。
でも、インプットが足りないだけで少しずつでも作業を始めれば、描き進められると思います。
ぜひ、記事を参考に複数の教本を組み合わせて描き始めてみてくださいね。

